オサボリ三昧

2003年5月30日
最近は、バイクに乗らないオサボリ三昧。
週末に雨が降るのが悪いのじゃ。

最近乗ったのは、ちょっと前の鹿屋航空ショーのとき。
友達が、地元のハーレークラブの人と知り合いみたく、自衛隊内の展示スペースに乗り付けた。
日頃入れないとこに乗り付けるのって最高。
きらびやかな、おっちゃんハーレーの中に我らの旧車は少し異質の存在。
でもshovelは、若い子達が興味あるみたいで、
結構御覧になっていた。
元々ハイテクハイスピード系のバイクから乗り換え組の僕としては、ハーレーていうのは、乗っている自己満足の他に見られている快感?てのが伴ってくるおもしろいバイクだ。

ハーレーは壊れる壊れるといわれるけど、旧車に乗って半年経つけど、壊れるという実感はないなー。
以前乗ってた、buellもだけどハーレーは言われるほど壊れないと思う。
機械に乗る以上、当たり前の消耗部品が傷むのはあるけど・・・

国産車と乗り比べると、確かに国産の方がメンテのスパンは長いし消耗する部分もあまりない。
おそらく10年ぐらいノーメンテで走るかもしれない。
でも、果たして国産車で20年乗り続ける人がいるのか?

うちのshovelは’81せいだけど、まともに走ってるし、メンバーの中には40数年前のも元気に走ってる。
その間、エンジンはOHしてるし車体もそれなりに整備されてるから、何ともいえないけど、
国産車でそこまで大事に整備して乗り続けてる人いるのかな?
Z2W1とか、レアなのは見るけどレストアできるだけのショップと情熱を持つオーナーってあまりお目にかからないいし・・・

バイクに対するスタンスってのが、国産に乗る人とは違うのかな?
ハーレーて高いみたいに言われるけど、お金にしろ整備にしろ、オーナーとショップの人の情熱がかかってるもんね。
手入れとか定期的なメンテとか、乗り続けるための知識とかある程度必要だから、敷井が高いみたいに見えるけど、それって何もハーレーだけに限ったことじゃないから・・・

国産車ってメンテフリーに見えて、壊れたら自分で修理や調整するのも難解だし、ショップの人もお手上げってのが多いからねー。
技術的な水準が低いから、メンテフリーになってんのかな?
新製品でたら乗り換えるからいいのかな?
そんな感じで、国産車は最近なじめない。

いいバイクは、いろいろあるんだけど。


話はそれましたが、航空ショー。
お目当ての飛行機は、F−16にハリアー,A-10などがきてた。
今年は、ホーネット居なかったなー。
戦闘機は好きです。
使用目的は別として、純粋に運動性能とかを特化したあたり、格好だけのデザインじゃない必然の機能美があります。
巷に溢れている華美な装飾を施されたデザインにはない、質素というか筋の通った機能美ってのは、
ホント頭が下がるモノです。
大衆の周りに降りてくる商品は、やっぱり受け入れてもらうためのデザインが加味されますからねー。

そこを行くと、古い車とかバイクはいいなー。
外観にしろ、見えてるエンジンにしろそのときの技術と、エンジニアの機能を追求した形の美があるから。
最新の機械とかもやっぱり機能美ってのがあるけど、昔のモノに比べて美しさはなくなったかな?
機械で設計するから、ハンドメイドな美しさがなくなりつつあるのかな?
モノを作るための時間ていうのが、圧倒的に短くなったから仕方ないのかもしれないけど。
と矛盾だらけの考察してみたり。

なんだかきょうは、マターリオサボリモード。
3連休は、前半2日間阿久根ツーリングでした。
久しぶりのバイクです(^_-)
乗り始めて5ヶ月目の愛車は、徐々に?!調子がよくなってきて、いい感じ。
20年も経っているバイクですけど、たまにごねるのもご愛敬。
参加者は、2気筒の(ひらっち,なつよ,てつくん,ゆかぴー,ふうは)です。
2気筒のメンバーも、晴天のせいかウキウキで走ってます。

今回はメンバーのほとんどが、日程の関係で阿蘓チョッパーに行けず、このツーリングにかけてましたからねー。
最高です。
しかも目的は、阿久根の”しんたん&りょーこ邸”で”グルメ食い倒れあーんど飲んだくれ会”ですから、夕方までに着けばいいということで、かなりマッタリとしてます。
鹿屋から、昼前に出るというのんびり具合!!
着くのか?夕方までに!!

ルートは、垂水海岸線〜加治木〜なんか山のナカをうろうろして川内〜阿久根入り。(あいだは、よーわからんから、はしょります。)
国産車の3台は問題なく走ってますが、てつくんとふうはのはーれーは、燃料が入らないのと燃費の問題でスタンドにしょっちゅう厄介になります。
まあ、女の子たちにはよい休憩ですけど。

その間ふうはのバイクは、3度くらいプラグを換える始末。
まだまだ、本調子ではない。
阿蘇まで行ってたら、何度換えたことやら(T_T)

どうにか川内について、しんたんに連絡。
しんたん達は、なんと休みが取れて阿蘓チョッパーに行ってやがったー!!!(T_T)ズルイ...
その帰りに、うちらを迎にきてくれた。
日焼けした顔が、いかに阿蘓がいい天気で楽しんできたかを物語っている...きー!!

3号線をのぼり、今回の旅の裏メニュー、阿久根のAZという店に行く。
このしこたまデカイお店は、今回の旅で最大の楽しみである。
迷子になるぐらいでかい平屋建ての店内で、晩餐の材料をゲットして、今夜のお宿”しんたん&りょーこ邸”へ。

ディナーは、元調理師(板前?)のしんたんの、鶏肉と豚バラのおなべ。
これが、味付けが塩のみというシンプルな一品だがその味たるや!!まいうー(O_o)WAO!!!
おどろき!!
とりの出汁と、豚バラのプルプルの脂身、白菜とキノコを従えてマサに、ハーモニーである。
酒もススム、ススム!!
うまいうまいと連呼しつつ、宴へは深夜まで続いていく...(つづく)


つづき・・・

はてさて、飲んだくれてAM2時過ぎに寝たものの
私は職業病なのか、明るくなったら目が覚めます。
何とかがんばって寝てみましたが、8時にぱっちりさめてしまった。
みんなまだ、ぐーすかぴーでつまらないから漫画を読む。バガボンド。
おもろかったが連載中の漫画って、追いついちゃうからつまんなくなるんだよね。
それからしばらくして(2冊ほど消化した頃)皆起きてきた。
そこからまた、しんちゃのおいしー手料理。
りょーこちゃん他、助っ人ご苦労さん。
おいしい卵焼きやツナやらパンに、てんこ盛りにして食った。
それから・・・
私らは、満腹のため昼までそ こでごろごろしてたのでしたスゥッ・・・(ーoー)y゜゜゜

きょうは、前日のピーカンに比べるとドンヨリやな天気。

すこしさみー。

3号線海沿い下っていく。
GWだけに車が少々多いけど、並んで走っていく
のてなんかいいカンジ。
自由だなーってかんじるね、ほんと。
すがすがしい風と、45°V−Twinの鼓動が奏でる不規則な排気音。
これや、これやがな(^▽^ケケケ

このために生きてるんだね、私らは。

途中を飛ばして、かえりみち。
あやしいくもゆき・・・
GWの天気は、晴天の予報だった。
今朝の予報は、曇りだった・・・
しかーし、何か付いてるぞシールドに!!
(-.-)
雨ジャン!!
GWツーリングは、雨によって締めくくられたのであった。

でもね1日だけでも暑い日差しの中、
風を受けながら走れたからよかったのだ。

このために生きてるんだから...

とんぼがえり

2003年5月1日
さくや緊急で、出張先から実家に帰った。
といっても、1時間足らずで帰れるのだけどね。
本社の行事参加のためだったんだけど、
おかげできょうは昼過ぎに仕事場に戻りのんびりモード。
明日まで働けば、3連休スタート。

しかーし、仕事最近進んでないのでブルーはいる。
一人でダラダラだとねー。
ため込んじゃうんだよ!!性格上
スゥッ・・・(ーoー)y゜゜゜逆ギレモード。

バイクにさわる暇なし。
連休は、走るぞ。

今夜は、連休の打ち合わせ。
キャンプになるかなー?

お休みなし(T_T)

2003年4月29日
休日だけど、休みなしー(>_<)
だらだらお仕事なのだ。
いー天気で、バイクが呼んでるんだけど、今チャリしかないんだよねー。
仕方ないから仕事終わってから、チャリでぶらぶらしよう。
きー (ーoー)y゜゜゜

うー寝不足。

2003年4月26日
昨晩は、久しぶりに飲みに行った。
おかげで超寝みー σ(--#)アタマイターッ
若者は、元気だねー。
4時頃だったけど、まだ平気そうだった。
まあ、朝から仕事は私だけだったけど...
仕事あるけど、少し仮眠しよかな?

明日は、ゴルフだ。
天気良さそうだけど、どうせならバイク乗りたかったなー(T_T)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索